キャッツデポの新しいタワーにしてから3ヶ月ちょっと・・・だんだん汚れてきたかも

「猫タワー」。
猫タワー専門店「キャッツデポ」で、「オリジナルねこタワー プレジャータウン」を購入してから早3ヶ月。
当サイトを訪問してくださって、
「そうか、うちも猫タワーを新しくしようっ!」
と思ってくれた方もいるかもしれませんから、
この辺で、我が家の「プレジャータウン」の気になる汚れ具合や使用頻度などをご報告しようかな、と思いまっす。
汚れ具合
猫・・と言えばやはり”毛”でしょうかねぇ~。
とにかく、毛は固まってあちこちにこびりつきます。
猫タワーも特に例外ではなく、まぁ7つで使うわけですから、あちこち毛の固まりでそれなりに真っ黒くなっていくわけですよ。

色は綺麗な真っ白のタワーだったんですが・・・
猫たちが横になったり、眠ったりするようなくつろぐ場所には、こんな感じで黒い固まりがたくさん生産されていきます。
うちの猫たちは、より高い方が好きみたいで、天井に近い天板部分は、もう真っ黒ですね(笑)

一方、あまりその場に長くいない場所なんかは、こんな感じで白くて綺麗なままとなります。


ちなみに、最近ホームセンターで見つけたこんな掃除道具でタワーの毛取りを行っています。
(掃除機だけでは、とても綺麗にはなりませんから・・・)

シリコンのような素材で、タワーだけでなくソファーやいすなどもこのブラシを使えばおもしろいように毛玉の玉(?)が取れていくのです。
とにかく、次で紹介するように使用頻度の高い場所は、しょっちゅう毛取り掃除を行っていますね。
使用頻度

この「プレジャータウン」には、丸や平らな台座に加え、ハウスが全部で5つあり、とにかく彼らもくつろげる場所がたくさんあるわけです。
その中でも、特に人気の高い場所は、順に
”丸い台座”
”平らな台座”
”天板”
という感じです。
丸い台座は、常に誰かが使っています。
先着1名様なので早いもん勝ちですが、幸い取り合いをするような喧嘩などはしないので助かっています。

これは、少しブラシをかけた後ですけど、中々完璧には取れないですねぇ。
また、ハウスは全部で5個あるんですが、このタワーを買った当初から、下についているハウスにはほとんど入ることはありません。

階段の奥にあるハウスが少し大きめにできているのですが、場所が下の方にあるためか、やはりほとんど誰も入らないですね(悲)
たま~に、ロイが入っていますが、それも稀なことです。
上にあるハウスには、体の小さい女の子たちがよく入っている姿を見かけます。
誰かが襲ってくるわけでもないんですけど・・・
猫の本能的なものも相まって、とにかくみんな上の方に集まる傾向にありますね。
ちなみに、下のハウスの外側が少し破けたようになっていますが、これは7つの中で「9割9分」たびが爪とぎをしている傷です。
各支柱が綿ポールなので、比較的みんなこの綿ポールできちんと爪とぎをやってくれるのですが、たびはこの下のハウスのふかふかな部分で爪とぎをしてしまうんです。
すっかり、白い綿の部分がはげて少し目立つようになってきちゃいました。
まとめ
ということで、タワーそのものは7つとも気に入ってくれていますが、とにかく使用する場所が限られる。。。
おまけに7ついっぺんに乗っかることはまずないので、”使用頻度ベスト3”のすべてが埋まっている場合、他の子たちは遠慮して別の場所で寝ていたりしますね。
まぁ、タワーそのものは丈夫だし、頻繁に発生する「毛のお掃除」を怠らなければ長く”大黒柱”として、君臨してくれることは間違いないと思いますよ。